雑記帖

娘と猫と海外ドラマを愛するOLのブログ

Holstein

アルファベットで「hokatsu」と打ったらholsteinに自動変換されてしまった……。母親は牛ってか(言いがかり)。

 

***

4月くらいから認証保育園の見学予約を始めた。

仕事でいろいろ待機児童の状況を調べて耳年増になっていたり、近所の先輩ママから早く動いた方がいいよと脅されたりしていたこともあり、焦燥感だけはつのるものの、まだ無事生まれるかも分からない状況で預け先を探すなんて少し滑稽に思えてしまったりもして、なんとなく時が経ち。

ところが4月入ってすぐ、試しに近所の認証保育園のホームページを開いてみたら「29年度4月入園分の申し込みは4/1で締め切りました」の文字。目を疑う私。28年度の間違いではないかと何度も見返したあげく、ようやくこりゃやばい、とスイッチが入ったのだった。*1

 

まずは役所に行って近隣の保育施設リストをもらい、通えそうな認証保育園をリストアップして問い合わせていくことにした。

認可については選考は点数制だし、特に早く動いたからとて有利なことはなさそうなのでまだ何もしていない。そのうち見学に行かなければな〜と思っている。産休入ってからでもよいかな。

ちなみに役所に行くのと、園のリストアップまでは私がやって、電話をかけるところは夫にまかせた。候補になった保育園は、基本情報(住所、電話番号、駅および自宅からの距離)やメリット・デメリットなどをリスト化して(私が)、Googleスプレッドシートで予約状況や見学後の感想などをその都度書き込み、互いに共有するようにした。

 

保育園情報はどうしても産む方が自分ごとで、真剣に調べてしまうところがあり、最初は夫がどこか他人事なことにイライラしたりもしたのだけれど、電話問い合わせってものがどうも苦手でえいっと夫に丸投げしてしまえば、仕事の間に各園への問い合わせ・予約をサクサク進めてくれてとてもありがたかった。そうすると立場は逆転し、私が夫に教えを乞う場面も出て来る。そうやって互いの関心度を同じくらいに高めるマネジメント(←単なる成り行きだけどかっこ良く言ってみたい。ドヤァ!)は育児においても有効かもしれぬ。これは今後いろいろ試してみたいところ。

 

例の園の件もあって焦って電話をしたものの、4月はようやく前年度の選考が終わったばかりで忙しそうで、ゴールデンウィーク明けにもう一度かけなおしてくださいと言われることが多かった。ゴールデンウィーク明けに再度掛けたけれど(これも夫が)、予約がとれるのは1カ月先がザラ。10月と言われた園もある。忘れるわな。出産直後やがな。しかも見学時間はほぼ平日の昼間。そのたびに仕事を抜けないといけないし、なかなかハードルが高い。とはいえ、見学しないと情報もないし、申し込み用紙ももらえないし、なんとかどちらかが都合をつけて見学に行くしかないのだけど、もうちょっとHPで情報を詳細に公開するとか、見学予約の申し込みくらいはウェブ経由でできるとか、効率化できないものか。先生たちも忙しい中いちいち問い合わせや予約に電話対応するの大変だと思うのだけれど。

 

いくつか見学した感想はまた別途。

*1:いくつか電話して分かったことだけど、その園ほど選考が早く、また厳格な先着順を取っているところは少ない。